kaishindou.com
域名年龄: 21年7个月14天HTTP/1.1 301 永久重定向 访问时间:2014年07月19日 23:38:20 语言环境:PHP/5.2.17 X-Pingback: http://kaishindou.com/wpsys/xmlrpc.php 目标网址:http://kaishindou.com/ 动作:Accept-Encoding Content-Encoding: gzip 文件大小:20 类型:text/html; charset=UTF-8 Keep-Alive: timeout=5, max=100 连接:Keep-Alive HTTP/1.1 200 OK 访问时间:2014年07月19日 23:38:20 语言环境:PHP/5.3.15 X-Pingback: http://kaishindou.com/wpsys/xmlrpc.php 动作:Accept-Encoding Content-Encoding: gzip 文件大小:23542 类型:text/html; charset=UTF-8 Keep-Alive: timeout=5, max=100 连接:Keep-Alive 网站编码:UTF-8
ホーム自己紹介過去ログ本を読むこと2014-03-05 (水)映画TVラジオ 未分類 読書調子を崩して、金・土・日はほとんど寝て過ごした。本を読みながらうたた寝し、起きては本を読み…な日々。おかげでいろんな本を読んだ。「アルキヘンロズカン(上・下)/しまたけひろ」「ジャイアントキリング(21)〜(29)/ツジトモ」「メロポンだし(1)/東村アキコ」「百姓貴族(3)/荒川弘」「空の冒険/吉田修一」「在宅勤務が会社を救う/田澤由利」「家めしこそ最高のごちそうである/佐々木俊尚」ここ最近にしては、仕事絡みの本が少なくてナイス。というかほとんど漫画だ(笑)。あとDVDを2本。「モンスターズユニバーシティ」★★★。「エリジウム」★★★。どちらも面白くないわけじゃないけど、期待感が大き過ぎたな。ツイート↑ページの先頭へ26年前の自分2013-11-06 (水)映画TVラジオ 音楽映画「ビートチャイルド」を見てきた。1987年8月22日。かれこれ26年前、若干20歳で大学3年生のぼくは、熊本県阿蘇の野外劇場「アスペクタ」で行われたロックフェス(←そういう言葉すらなかった時代だ)の会場にいた。高校の先輩から「県庁の同期で行く予定でチケット4枚取ったんだけど一人が行けなくなった。くる?」と誘われたのだ。その後、自分も宮崎県庁に入るなんてことはもちろん夢にも思っていなかった頃だ。この映画は、そのフェスの模様を記録した音楽映画、である。このフェスは、その豪華な出演アーティストと裏腹に、一晩中降り続いた土砂降りの雨や雷、傾斜地を流れてくる泥水、真夏なのにどんどんと奪われていく体力など、登場するアーティスト達がその都度「みんな生きてる?」と声をかけたくなるほど、壮絶なライブとなった。映画の惹句にもあるように、本当に「日本音楽史上、最低のロックフェス」であった。とはいえ、泥水の記憶しかないなあ…と思いながら見た映画は、いろんな記憶を呼び戻してくれた。「ブルーハーツは何度も激しくジャンプしてた」とか「岡村靖幸は服を脱ぎながら歌ってた」とか「渡辺美里は裸足だった」とか「ハウンドドックのスタート時に雨があがりかけて、大友康平が『雨を吹き飛ばしてやったぜ』的なことを言った直後に、前よりもっと降り出した」とか、どうでもいいことを覚えていた。CDを繰り返し聴いたBOWWYや尾崎豊よりも、レッドウォリアーズやストリートスライダースのことを覚えていた。きっとそれが20歳の自分にとって、強烈なイメージとして残ったのだろう。そうなのだ。この映画が伝えてくるのは「このとき自分は20歳だった!」ということだ。26年の時を経て、何を得て、何を失ったか。あの時のぼくは、「フォルテシモ」で拳を振り上げていた。あの時のぼくは「マイレボリューション」で、♪ふーうー、ふーうー、ふーうーううううう〜と歌っていた。それが20歳のぼくだった。26年後の自分は、このフェスに出演したアーティストの楽曲をほとんど聴く機会がない。新譜を待っているアーティストもいない(あ。佐野元春の新譜は買ったな)。尾崎豊は死んだ。ブルーハーツもBOWWYもハウンドドックも解散した。だからどう、ということでもないのだが、若いアーティストの映像と併せて、「ああ、26年経ったのだなあ」と強烈に思った夜だった。どうでもいいけど、こんなフェス、今やったら、訴訟の嵐だよ! MCが「みんな、がまんしましょう!」って!ツイート↑ページの先頭へ山下達郎 Performance 2013 in 宮崎2013-10-09 (水)エンターテイメント 音楽10月7日(月)。外は台風の影響による激しい雨。そんな中で1年半ぶりに山下達郎のライブへ出かけた。前回のツアーは「宮里陽太祭」 という記事に書いたように、新メンバーに加入した陽太くんをフューチャーする場面が特に印象的な内容だった。また「Ray of Hope」発売後かつ震災後のツアーということもあって、「希望という名の光」という一曲に特段のインパクトもあったな。ふりかえって2008年。当時55歳のたっつぁんが、「還暦までがんばろう」と思い立って、全国ツアーを再開した。ぼくは中学生で「FOR YOU」を、高校生で「メロディーズ」を聴き、その後もずーっと山下達郎を聴いていたのだけれど、生の山下達郎を見て、聴いたのは、この2008年が初めてだった。初めてのツアーは、まるで生まれて初めて高級フレンチを食べたときのような、贅沢感というか、非日常感というか、とにかく未体験のインパクトに圧倒されっぱなしだった。でも、今回は4回目。メンバーも3回目から変動なく、また新譜がない中でのツアー(ベスト盤やリマスター盤はあるにせよ)。なんだかこの「感じ」がゆったりと心地よかった。たっつぁんが目出たく還暦を迎えたという話を冒頭で聞いたせいもあってか、なんとなく親戚のタツローおじちゃんちに招かれて、料理自慢の家族が次から次にびっくりするほど旨い料理を出してくる、的な、本当にしみじみとシアワセな時間だった。しかも、8曲目のソロリレーで顕著だったけど、おっちゃんたちどんだけ料理上手なんだよって世界。 今回は何度も「すげえ!」と声に出して唸ってしまったです。来年もツアーやるそうなので、それまでは全然死ねない。セットリストは下の方に反転で掲載しておくので、これからライブに行く予定の方はご注意を。1 新・東京ラプソディー(僕の中の少年)2 SPARKLES (FOR YOU)3 LOVE SPACE(SPACY)4 ずっと一緒さ(Ray Of Hope)5 あしおと(MELODIES)6 ひととき(MELODIES)7 スプリンクラー(シングル)8 PAPER DOLL (GO AHEAD!)9 FUTARI(FOR YOU)10 God Only Knows(ビーチボーイズ カバー)11 Groovin’(ヤング・ラスカルズ カバー)12 My Gift To You(Season’s Greetings ver)13 Berra Notte(Season’s Greetings ver)14 Have Yourself A Merry Little Chiristmas(Season’s Greetings ver)15 DANCER (SPACY)16 希望という名の光 (Ray Of Hope)17 メリー・ゴー・ラウンド(MELODIES)18 LET’S DANCE BABY (GO AHEAD!) ~19 硝子の少年 〜20 ?21 アトムの子(ARTISAN)〜アンパンマンマーチ w22 LOVELAND ISLAND (FOR YOU)アンコール23 クリスマス・イブ (MELODIES)24 RIDE ON TIME (RIDE ON TIME)25 愛を描いて~LET’S KISS THE SUN~(MOONGLOW)26 YOUR EYES (FOR YOU)ツイート↑ページの先頭へ月刊「海森堂」2013-06-09 (日)余談おかしいな。ほぼ毎日更新のハズが、気がつけば月刊ペース。今
© 2010 - 2020 网站综合信息查询 同IP网站查询 相关类似网站查询 网站备案查询网站地图 最新查询 最近更新 优秀网站 热门网站 全部网站 同IP查询 备案查询
2025-05-15 23:45, Process in 0.0071 second.